Upcoming Event Schedule
5/14(土) 〜 5/15(日) 東京大学五月祭
(見どころ企画 & 学術企画)
今年は、キャンパスとオンラインのハイブリッド展示でお送りしてまいります!
【特設ウェブサイトへ】
【UTaTanéの団体概要】
そのほか、複数のイベント・企画・論文を鋭意制作中
Concept
科学や学問との新たな「つながり」をデザインし、実践する。
科学や技術・学問の話を聞いて「すごそうだけれど、私たちには関係ないかも」と思った経験、ありませんか?
私たちは、科学技術や学問の何を、どのように、なぜ伝えていくのかを、様々な実践を通して考えている、 東京大学の学生を中心とした学生団体です。
さらに、私たちの実践研究に基づく知見を活かして、参加者それぞれが各々に楽しみ、 学ぶことができる、科学との新たな「つながり」が生まれるような、科学イベントの企画・運営を行なっています。
【団体の理念・信条についてはこちら】
Annual Theme
2022年度テーマ
ぼくの世界、きみの世界 〜違いを感じ、科学を見つめる〜
同じ景色を見ていたとしても、一人ひとりが捉える世界は、少しずつ、でも、たしかに違っている。
当たり前だと思っていた世界は、隣にいる「きみ」からは、違ってみえるかもしれない。
そうした「違い」は、ふとした瞬間に立ち現れる。
それでも、「ぼく」と「きみ」は、どこかで関わりながら生きている。
そして「ぼくら」は、知らないうちに、科学とも関わりながら生きている。
わたしたちは、人と人、人と社会、人と科学の間に、どんなつながりを創れるだろうか。
参加者とともに作りあげる様々な展示を通して、一人ひとりの違いを感じながら、
科学や人との関わりを見つめ、探ってみたい。
2021年度テーマ:伝えることば、伝わるこころ〜世の中と科学と、そのあいだ〜
2020年度テーマ:見える世界、見えない世界〜科学と私をつなぐもの〜
2019年度テーマ:「つくる」ってなんだろう?
【2019年度のテーマ解説①はこちら】 【テーマ解説②はこちら】
2018年度テーマ:変わる世界、変わらないわたし〜20年後の未来を描く〜
【2018年度のテーマ解説①はこちら】 【テーマ解説②はこちら】
Contact
UTaTané(うたたね)では,さまざまなイベント実施を承っております. フォームまたはE-mailでお気軽にお問い合わせください.
E-mail : utatane.mayfes2018[at]gmail.com (atを@に代えてください)
【UTaTané・問い合わせフォームへ】
代表 久保田 祐貴(東大院・情報理工)
副代表 加藤 昂英(東大院・理)
副代表 加藤 多笑(東大・教養)