Topics

 

2025 五月祭 レビューを公開しました

noteのリンクは【こちら】
個別の展示についても随時更新予定

新規メンバー随時募集中です

インカレサークルです。学部生・院生ともに歓迎しています。
問い合わせフォームかメールでご連絡ください。

※UTaTanéからのイベント情報を受け取りたい方は、下記のフォームからご登録ください!

【UTaTanéからのお知らせ・登録フォーム】

Concept

科学や学問との新たな「つながり」をデザインし、実践する。

科学や学問の話を聞いて「すごそうだけれど私たちには関係ないかも」と思った経験はありませんか?

私たちは、科学や学問の何を、どのように、なぜ伝えていくのかを、様々な実践を通して探究している、
東京大学の学生を中心とした団体です。

実践研究に基づく知見を活かして、参加者それぞれが各々に楽しみ、 立ち止まって考えることのできる、
科学や学問との新たな「つながり」が生まれるような、イベントの企画・運営を行なっています。

Annual Theme

2024〜2025年度テーマ

ちぐはぐさに、あふれる世界で

感じたことと言葉とのあいだに、ずれがあった。
あることを思っても、それと噛みあわない別のことを思った。
振り返ってみれば、私のなかには、たくさんの「ちぐはぐ」がある。

同じように見えていると思った世界が、相手には違って見えていた。
傷つけあうことを望んだわけではないのに、争いを止めることができなかった。
思い返してみれば、世界のなかにも、たくさんの「ちぐはぐ」がある。

ここでは、様々な体験を通じて、
普段は何気なく通り過ぎてしまう 「ちぐはぐさ」のかけらを、一つひとつ集めてみよう。
ともに探れば、「ちぐはぐさ」にあふれる世界で よりよく暮らすためのヒントが、
見えてくるかもしれない。

2023年度テーマ:まざりあう世界、変わりうる私 〜きみとともに、科学とともに〜

2022年度テーマ:ぼくの世界、きみの世界〜違いを見つめ、科学を感じる〜

2021年度テーマ:伝えることば、伝わるこころ〜世の中と科学と、そのあいだ〜

2020年度テーマ:見える世界、見えない世界〜科学と私をつなぐもの〜

2019年度テーマ:「つくる」ってなんだろう?

2018年度テーマ:変わる世界、変わらないわたし〜20年後の未来を描く〜

News

下記の各イベントに出展・発表しました(抜粋)。

2025/5/24-25 第98回 五月祭

2024/11/22-24 第75回 駒場祭

2024/10/26-27 サイエンスアゴラ2024 ①つくるから人と未来を考える
② サイエンスアゴラから未来社会を創る旅へ【イベントページ】

2024/5/17-18 第97回 五月祭

2024/2/3 チャイルドライン合同研修第9回 (受託)

2023/11/24-26第74回 駒場祭

2023/11/18-19 サイエンスアゴラ 2023

Contact

UTaTané(うたたね)では、さまざまなイベント実施を承っております。
また、随時、学生を募集しています。加入前に説明・体験をご案内しています。
フォームまたはE-mailでご連絡ください。
 

E-mail : contact[at]utatane.info ([at]を@に代えてください)

代表 加藤 多笑 (東大院・総合文化)